赤ちゃんの手

2020年12月に娘が生まれました。

2人目の子供になります。(2歳差です。)

娘の育児の記録などを書きたいと思います。

同じぐらいの月齢の子供を育てている方などに、参考になればと思っています。

スポンサーリンク

2人目は里帰り出産せず

私が住んでいる地域では、保育園を長期間お休みする場合は、保育園を退所する事になってしまいます。

保育園の退所は避けたいので、もし里帰り出産する場合、保育園を長期間お休みしないよう、息子は私と生活して保育園に通う必要があります。

そして、里帰りする妻とは週末だけ会う形になってしまいます。

2歳の息子が、数ヶ月間、妻と離れて生活する事に耐えられないと考え、2人目の出産では、里帰り出産しないことにしました。

また、新型コロナの影響で、県外との行き来ができなくなってしまう可能性を恐れていたという理由もあります。

2人目は育休を取る事にしました

1人目(息子)の時は、里帰り出産だったため、私は長期間の休みを取りませんでした。

平日は仕事をし、週末だけ、妻と子供に会いに行くというスタイルでした。

2人目は、里帰りをしない事にしたため、有給休暇と育休を使って長期間休む事にしました。

予定日前に生まれる可能性がある事を想定し、予定日の2週間ちょっと前から有給休暇を使ってお休みを取りました。

2人目(娘)が、今年(2021年)保育園に入れれば、今年の4月末まで、育休を取る予定です。

もし保育園に入れなかった場合は、1年延長して、来年(2022年)の4月末まで、育休を取る予定です。

妻は自営業なので、妻が休みを取ると収入に大きく響くため、育児休業給付金を受け取れるサラリーマンな私が、育休を取る方針です。

娘の夜泣きは妻が、息子の保育園は私

娘が生まれてから、私は息子(2歳)と一緒に寝て、妻は別の部屋で娘(0歳)と寝ています。

部屋を分けているのは、息子が娘の夜泣きで寝不足にならないようにするためです。

朝は、私が2歳の息子を起こし、朝ご飯を食べさせて、保育園に連れて行っています。

妻は、娘の夜泣きの対応で寝不足だったりするので、息子が保育園に行く前は寝ている事が多いです。

娘の夜泣きがひどい時は、お昼前まで寝ている事もあります。

核家族で2人の育児は大変

平日は、息子が保育園に行っているので、日中、大人2人で娘(0歳)を見ればいいので、家事をしながらでも、何とかなります。

どちらかが、娘の世話をしている間、もう片方が家事をすればいいので。

息子の保育園が休みの日は、大人2人で、子供2人を見る必要があり、それに家事が加わるので、キツいです。

息子が1人遊びをしている間や、娘が寝ている間に、家事を少しずつ進めて行く感じです。

年末年始、息子の保育園が長期間休みだったため、かなりキツかったです。

年末年始、「早く連休終わってくれ」と本気で思っていました。

世の中には、2人以上の育児をたった1人でやっている方がいますが、本当にすごいと思います。

息子(1人目)の時と比べ、娘の吐き戻しが多い

娘は、母乳やミルクを飲んだ後、高確率で吐き戻しをしています。

ゲップがちゃんと出ていても、吐き戻す事が多いです。

息子の時は、ほとんど吐き戻しをしなかったので、個人差があるものなんだなと、感じています。

吐き戻しを避けるため、なるべく娘が飲み終わった直後は、娘を寝かせないようにしています。

それでも、よく吐き戻ししていますが。

おわりに

娘が生まれて、息子の生まれたての時の世話が、かなり楽だったという事に気付かされました。

息子は、吐き戻しがほとんど無く、一回の睡眠が長かったので。

娘も、吐き戻しが多い事以外は、育てやすい方だと思います。

吐き戻しも、成長と共に減っていくはずなので、それまでの辛抱だと思っています。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

スポンサーリンク