知育系のおもちゃ

8月は、コロナがある程度収束すれば、旅行に行こうと思っていましたが、なかなかそうならず。

結局、旅行は行かない事に。

休みの日は、家にこもっている事が多かったです。

そんな8月の、息子(2歳1か月)に関する出来事や、成長したと感じた事を書きました。

スポンサーリンク

ここから動きたく無いという意思表示

息子が、今いる場所から移動したく無いとき、息子は、その場に仰向けで寝て、「ここから動かないぞ」という意思表示をするようになりました。

しかも寝転がった後、若干キレ気味に睨みつけてきます。

後、息子が本気の時は、仰向けになった後、両手をバンザイした状態で固定します。

両手のバンザイ具合で息子の本気度が分かるので、それによってある程度対処方法を決めています。

息子が本気ではない時や、時間がある時は、言葉で次に行く所の魅力などを伝えたりして、自発的に行くように仕向けています。

逆に、息子が本気で嫌がっていて、時間が無い時は、息子を抱きかかえて連れて行くという感じです。

この、ここから動きたく無いという意思表示は、息子の遊びを中断させて、どこかに行こうとする場合によく現れます。

屋内の場合は、いいのですが、たまに外でやったりします。

保育園の園庭でやった時は、息子の髪や服が土だらけになっていました。

地面がコンクリートの場合、息子は頭を地面にぶつけないように、そーっと頭を地面につけてから仰向けになります。

その様子が、ちょっと面白いです。

(コンクリートは痛いという事が分かっているみたいですね。)

大小の比較ができるように

家に届いたチラシに、ゴマ粒ぐらいの大きさの車と、2cmぐらいの大きさの車が描かれている、不動産屋さんのチラシがありました。

(物件の周辺環境の俯瞰図に描かれた車と、完成予想図のカーポートに描かれた車)

小さい方の車が、よく見ないと分からないレベルの小ささだったので、それを見つけた感動を息子にも共有しようと、私が小さい方の車を指差して、息子に「小さい車だね。」と言ってみました。

そしたら、息子が大きい車を指差して、「大きい車。」と発言。

いつの間にか、大きさが比較できるようになっていたんですね。

(ゴマ粒ぐらい小さい車なのに、それに対する反応は無かったです。感動のポイントが私とは違うのかも。)

いっぱいの範囲を教えてくれます

息子が、物の数が多い事を教えてくれるときに、「いっぱい」と言うようになりました。

「いっぱい」と言いながら、指先で円を描いて、範囲を教えてくれます。

息子が、本に描かれている車がいっぱいある事を言いたい時は、ページ全体を円で囲みます。

本棚にある本がいっぱいと言いたい時は、本棚を円で囲みます。

息子のボディーランゲージスキルも、ちょっとずつ身に付いているみたい。

物事を相手に伝えたいという気持ちが強くなってきたのかな。

いい傾向だと思っています。

ぺこぱの「シュウペイです」のポーズは難易度が高いみたい

たまたまテレビでぺこぱの「シュウペイです!」のギャグを見て、息子に覚えさせたら面白いかなと、息子に覚えさせようと少し頑張ってみました。

覚えさせようと、3日ぐらい頑張ってみましたが、結局できず。

諦めました。

「◯◯ちゃん(息子の名前)です。」と言いながら、両手の人差し指だけ突き出して、顔の下で腕を交差させ、人差し指をほっぺたあたりに持ってくるだけなのですが、息子にとっては難易度が高いみたい。

まず、両手で同時に人差し指を突き出すのが、難しいみたいです。

私がお手本を見せ、息子にやらせてみせると、右手はできるのですが、左手は中指も出てピースの状態になったりします。

両手で同時に何かをするのって、小さい子供にとって難しいのかもしれないです。

また、私が顔の下で腕を交差させるお手本を見せ、息子にやらせてみせると、息子は腕を交差させずに、人差し指をほっぺに当てます。

(これはこれで、すごくかわいくて良い。)

まだ、視野が狭いのかな?

たぶん、目から入る多くの情報から、人差し指を出している事、それをほっぺたあたりに持ってきている事の2点だけしか認識できていないのかも。

こういうのを覚えさせるのは、もうちょっと大きくなってからの方がいいのかも知れません。

おわりに

8月に入ってから、普段から寝付きが悪い息子の寝付きが、更に悪くなった気がします。

何回か12時ぐらいまで、息子が寝なかった事がありました。

理由は謎ですが、暑くてジメジメしているからとか、季節的な(一時的な)理由であって欲しい。

9月になって涼しくなったら、息子が早く寝るようになってくれるといいな。

スポンサーリンク